2011年8月13日~15日 創立40周年記念行事山行 笠ヶ岳~西鎌尾根縦走 投稿者: 2011年8月22日2011年8月25日 by ひでちょ 関連する記録 【2025年2月15日 定例山行C】大日ヶ岳(1,709m) 【2025年2月2日】中級雪上訓練 【2025年1月25日】貝月山(1,234m)初級雪上訓練 【2025年1月18~19日】八ヶ岳 横岳中山尾根 赤岳南陵リッジ 街の新年会 Tweet 歳の差なんて感じない楽しい一刻 安全なところまで下山して、ほっと一息 滝谷の避難小屋 滝谷の避難小屋のなかはこんな風だった 滝谷の小橋を渡る 滝谷の滝ー! 下山途中の滝谷 ガスの中、槍とみさっち ガスの中、槍とみさっち 鎖場に、綺麗な花 岩稜帯が続く 岩稜帯が続く 西鎌の稜線 高度感満点 いよいよ、西鎌尾根 15日早朝、朝日に眩しい槍 双六のテント場です。 双六小屋に到着! 双六小屋が見えてきた-! 双六岳、まんまるいw トリカブト、花は綺麗なんですけどね。。 なんだっけ? なんだっけ? いやー絶景です 猛々しい、槍ヶ岳 ずっと見ていたくなる、槍の稜線 槍から穂高へと続く稜線がみごとです 槍が近づいてくる 秩父平 秩父平 秩父平のお花畑 秩父平 あれが槍ヶ岳だぁー! おぉ! ど、どうも 女王降臨?! 秩父平からの穂高 どんどんいくよ 爽快なロケーションの中を進みます 爽快なロケーションの中を進みます 古稀を迎えているとは思えない若々しさです 元山ガールも、しばし休息 山ガールも、しばし休息 空気がおいしい~ 振り返って見る、笠ヶ岳 チングルマ 花について、ちえぞうさんに教わる 花 縦走~ 笠ヶ岳の手前にある、巨大岩の門 槍を愛でながら進む どんどん登る 穂高 笠ヶ岳の美しい稜線 笠ヶ岳の美しい稜線 14日、快晴。笠ヶ岳 笠ヶ岳のテント場がチラリとみえる 見下ろすと、ずいぶん登ったなぁ どんどん登る 笠ヶ岳がガスで見えない 抜戸岳の登り ガスがでてきた 杓子平から見た抜戸岳 008清水の次郎長一家でございます? 007樹林帯の中から穂高の稜線をのぞく 006どんどん登る 005只今標高1450m、まだまだだ 004笠新道、いきなり急登ですw 003笠新道入り口の看板 002林道をゆっくり出発 001駐車場付近から見上げる山々 関連 2011年8月13日~15日 創立40周年記念行事山行 笠ヶ岳~西鎌尾根縦走 VOL22011年8月24日ベストショット2011.4.28(金)夜~5.1(日) 春合宿 霞沢岳(北アルプス)(40周年記念山行)2011年5月2日ベストショット2011年5月22日 名古屋山岳同志会創立40周年記念祝賀会2011年5月26日ベストショット
さすが、カメラマン・かずやん。
花にも詳しいね。
ありがとうございます。
ていうか、ちえぞうさんに教えてもらったんですが
歩いているうちに、忘れてしまいました。。
写真の薄紫の花は、マツムシソウです!!